子育て中の共働き家庭の方はとても!とても!とても!忙しいです。
「時間がなくて、睡眠時間を削っています」
「仕事と家庭でやることが多過ぎて、余裕がありません」
「子どもともっと関わる時間を作りたいんです」
という声が聞かれます。
子育て中の共働き家庭は「時間がない!」という悩みを持った方ばかりだと思います。
そのような方のために、共働き生活7年の私がおすすめする時間を生み出す家電・便利ツールを紹介します。
この記事は次の方におすすめします。
- 時間を増やして、余裕を持ちたい方
- 便利なツールや時短家電に興味がある方
- もっと子どもと遊んであげたい!子育ての時間を増やしたい方
目次
ロボット掃除機(コーボルトVR200)
有名なロボット掃除機はルンバですが、
コーボルトVR200はドイツの掃除機メーカーとアメリカのIT企業が作った超優秀なロボット掃除機です。
コーボルトVR200を紹介した記事です。

ルンバなどのロボット掃除機との比較もしました。

型落ちのVR200は値段がいい感じになっており、絶賛おすすめです。
チャンスは今しかありません!
Amazonが最安になっています!

ドラム式洗濯乾燥機(Panasonic NA-VX8900)
子育て家庭にとって、洗濯は毎日の家事です。
そして、多くの時間を使います(泣)!
その時間を大幅に減らすことができるドラム式洗濯乾燥機は時短家電の王様です。
価格は高いですが、時間の余裕を作りたい方におすすめ家電です。
3ヶ月後のレビューです。

1年後のレビューです。

これで人生が変わると言っていいほどの強力アイテムです!ぜひ!

食器洗い乾燥機(Panasonic NP-TH3)
食器洗い乾燥機は食後の時間を豊かにしてくます。
食器洗いは毎日2回は必要な家事です。
冬に手荒れがひどい方にも優しい家電です。
レビュー記事です。

子育て家庭にとって、特に夕食後は慌ただしい時間です。
食後の皿洗い台所の整理の時間が半分以下になり、
子どもとの関わりにも余裕ができるので、おすすめします!

ホットクック(KN-HW16E)

圧力鍋(クリプソ ミニット イージー)

ここからは便利ツールになります!
ここで紹介する便利ツールは、時短家電までは時短はできないけど、
「めんどくさい」や「ストレス」がなくなるツールです。
LED電球人感センサー付き(アイリスオーヤマ)

体重計(PICOOC)

毛玉取り器

窓用バキュームクリーナー(ケルヒャー)

自転車の鍵(可変ダイヤル式リング錠)
保育園の送迎などに自転車を使っている方には便利なツールです。
「自転車の鍵を忘れてしまった!」という嫌な思いをしなくなるものです。
あまり紹介されていませんが、絶賛おすすめです!
詳しい記事も書いています。

まとめ
子育て中は余裕がありません。
家事に費やされる時間が多いからです。
日本人は家事に費やす時間が他の国よりも多いと聞きます。
もっと時短家電、便利ツールに頼りましょう。
そして、自分のための時間や子育ての時間に使いましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。